
寝室にフェイクグリーンや造花を置くと、風水的に良くないのでは…?
そんな不安をお持ちの方に向けて、この記事では風水の観点から、寝室におけるフェイクグリーンや造花の是非・注意点・方角別の選び方について詳しく解説します。
結論からお伝えすると、寝室にフェイクグリーンを飾っても風水的に問題はありません。
ただし、風水効果を下げないためには「清潔さ」「色選び」「置き場所」など、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
本記事では、方角別におすすめのカラーや飾り方も紹介しているので、寝室の気の流れを整えたい方はぜひ参考にしてください!
寝室に造花やフェイクグリーンを飾るのは風水的にダメ…?
風水において、自然の要素やエネルギーのバランスは重要視されますが、造花については意見が分かれているのが現状です。
取り入れるのであればお気に入りの造花が風水的には良い
風水ではドライフラワーやプリザーブドフラワーは良くないといわれます。その理由は「死んだもの=陰の気を持つ」とされるからです。
その点、造花はドライフラワーやプリザーブドフラワーと違い、元々生きていたというわけではありません。
そのため、風水的にみて造花は「死」には関連しないものとして捉えられます。

ただし、どんな造花でも良いというわけではないんだ。風水効果を高めたいのであれば、自分自身が気に入った造花を選ぶ必要があるよ。
風水では、お気に入りの物には「良い気が入る」と考えられています。
植物を飾りたいけど条件的にうまく育たたない…そんな場所には造花がおすすめ
日当たり、風通しを気にする必要のない造花は北向きの寝室でも気兼ねなく取り入れられる。
風水的にみて、生きた植物には建物の足りないパワーを補ってくれる強い力が秘められているとされます。
とはいえ、日当たりや衛生面、管理の手間などを考慮した場合、本物の植物を取り入れるのが難しいこともあるでしょう。

特に賃貸マンションの場合、寝室が北向きに位置しているというケースも多い。北向きの部屋は植物の栽培環境としては適さない。
日当たり、風通しの悪い場所に植物を置いても長持ちしない。衛生面の不安も残る
北向きの寝室に生きた植物を取り入れたとしても、日照不足によって早い段階で弱ってしまったり、風通しの悪さによってカビや害虫が発生するリスクもあります。
枯れる度に交換するのもありですが、それではコストも手間もかかってしまいます。

風水的にもっとも良くないのは弱った植物や枯れた植物をそのままにしておくこと。特に枯れた植物は悪い気を放つとされているよ。
風水効果を高める!寝室におすすめの造花とは?
寝室はキッチン、玄関と並ぶ風水の影響を受けやすい3大スポットのひとつです。
心身ともにリラックスすべき寝室には「陰」の性質を持つ植物を取り入れることで、さらに落ち着ける空間になります。
北向きの寝室にはピンクやイエロー、ベージュ系など暖かみと落ち着きのある色を取り入れよう
風水では、北は水の気が滞る冷えやすい場所。
そのため、北向きの寝室にはピンクやイエローなどの暖色系カラーのアイテムを取り入れるのがおすすめです。
また、寝室全体にはアイボリーやベージュ系の造花もよいでしょう。
ベージュ系 スワッグ 造花 フラワーアレンジメント NEW ¥11,000(税込)
優し気なニュアンスカラーのアイテムなら心を落ち着かせてくれる効果が期待できるので、寝室との相性も抜群です。

優し気なパステルカラーだと癒し効果も抜群だよ!
寝室は方角に関わらず、外で付いてきた悪い気の流れをリセットする場所。気の流れを整えるための重要な場所です。
寝室に置くアイテムは気の流れを整える効果のあるものが最適です。
☆★アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)オンラインでさらに造花を探してみる
他人を寝室に入れるのは避けた方が無難
心身共に疲れを癒す場所である寝室。他人を寝室に入れることで、気の流れを乱される恐れがあります。
そのため、お友達であっても安易に寝室に入れることはおすすめしません。
風水では寝室は「新しいエネルギーを取り入れるための重要な場所」とされます。

東向きの寝室にはグリーンやパステルブルーなど冷静さや誠実さを表す色を取り入れて
風水では東は木の気を持つ方角です。そして、木と相性抜群なのがグリーンやパステルブルー。
アジアンタム×ベリー スワッグ 造花 フラワーアレンジメント ¥7,150(税込)
寝室にグリーンやパステルブルーを取り入れることで冷静さを取り戻し、仕事や生長運を呼び込みます。
☆★アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)オンラインでさらに造花を探してみる
寝室には寝ている姿が映る鏡を置かない方がいい
風水では寝室に鏡を置かない方が良いとされています。
鏡が活気とエネルギーを反射するため、寝室の落ち着いた雰囲気を乱す可能性があるためです。
寝室は休息とリラックスの場。鏡が活気や刺激を反射することで、眠りにくさや不安感を引き起こすと考えられます。

西向きの寝室にはクリーム色やパステルイエローなど金運を招き入れるカラーを取り入れて
風水では西は金運を育てる場所とされます。
クリーム色や優し気なパステルイエローなどが相性抜群です。
ビビットな色よりは、心と体を落ち着かせてくれる淡い色合いのニュアンスカラーがおすすめです。
金運を高めたい場合は階段を清潔に保つことも大事
階段は上下の気の流れが激しい場所です。
基本は清潔にしておくこと。その上で開運を呼び込むとされる植物を取り入れるのも良いでしょう。
ロンググリーン スワッグ 造花 フラワーアレンジメント ¥12,100(税込)
場所が確保しにくい階段にはフレームタイプやスワッグタイプ、吊り下げタイプの造花がおすすめです。

南向きの寝室にはベージュやブラウンを取り入れて
南向きは風水的に繁栄と成長を象徴する方位とされています。寝室が南向きの場合、繁栄や成功、豊かさのエネルギーを引き寄せる可能性があります。
ただし、南向きの寝室の場合は陽のエネルギーが強く流れがちです。
バランスを保つためには、陰のエネルギーを持つアイテムを取り入れることも重要でしょう。

例えば、落ち着いたベージュやブラウン調のインテリアやグリーンを選ぶことでバランスを調整できるよ。
中でも「パキラ」は開運効果が期待できる幸運の木。日当たりのよい南向きの寝室との相性も抜群です。
パキラ ガラストラペゾイド 観葉植物 フェイクグリーン ¥7,150(税込)
また、パキラの尖った下向きの葉は悪い気を鎮める効果も期待できます。

邪気除けの効果を持つといわれるパキラは、寝室にもぴったりのグリーンだね。
ぬぐるみを寝室に置くのは風水的にはNG
お気に入りのぬいぐるみをベッドに沢山並べているという方も多いのではないでしょうか?
風水的にみると、寝室のぬいぐるみは人の代わりに良い気を吸い取ってしまうと考えられ、あまり良いものとされていません。

すべて排除する必要はないけど、あまりにも沢山置いているならお気に入りのものを1~2個に厳選するのがいいよ。

風水効果を下げる…寝室に造花を取り入れる際に気を付けるべきポイント2つ
風水的に運気を高めてくれるといわれるお気に入りの造花。
ただ、造花を取り入れる際には気を付けなければならないポイントが2つあります。

寝室に造花を取り入れる際には以下2つのポイントに注意して!
風水効果を下げる!造花を取り入れる際に注意すべきポイント①葉の表面に溜まった埃は定期的に取り除く
風水では埃を開運を妨げる「邪気」ととらえます。
室内で管理している以上、本物であっても造花であっても葉の表面には埃が溜まるでしょう。

月に1回程度、溜まった埃を優しく拭い取ってやることで良い気を呼び込もう!

風水効果を下げる!造花を取り入れる際に注意すべきポイント②不用品をいつまでも置きっぱなしにしない
いくらお気に入りの造花を飾っても、その周りに不要品を放置していると十分な効果が発揮できません。
良い運気を呼び込むためにも、1年以上使っていない物は手放すことも検討してみましょう。
金運を呼び込みたい時に捨てるべきもの【例】
- 1年以上使っていない貴金属、アクセサリー類➡可能であれば換金する
- 不要なカード、溜まり過ぎたポイントカード類➡1年以上使っていないなら手放す
- 3年以上使っている財布➡風水では財布の寿命は3年。可能であれば買い替えるのがよい
仕事運を高めたい場合、手放した方が良いとされるものには「過去の手紙や年賀状」「不要な書類」などがあります。
造花と風水に関するよくある質問
Q1. 寝室に造花を飾っても風水的に大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
造花は「生きていない植物」ではありますが、ドライフラワーや枯れた植物のように「死の気」を持っているわけではありません。
風水では、「気に入ったもの」や「清潔に保たれているもの」は良い気を呼び込むとされており、造花も適切に選んで管理すれば問題ありません。
Q2. 風水的に造花がNGとされるのはなぜですか?
A. 主な理由は「生命力がない」「ほこりが溜まりやすい」という点です。
風水では“生きたエネルギー”が重視されるため、生花や観葉植物の方が基本的には推奨されます。
ただし、造花でもお気に入りのデザインで清潔に保たれていれば、運気を下げるものではありません。
埃がたまると逆効果になるため、こまめな掃除が大切です。
Q3. 枕元やベッド周りに造花を飾っても問題ありませんか?
A. 問題ありませんが、色や形に配慮するのが望ましいです。
寝室は「陰の気」を整える場所なので、派手すぎる色や鋭い形状のものは避けましょう。
リラックスできる雰囲気を保つことが、風水的にも運気アップにつながります。
▶【口コミ】エミリオ・ロバのフェイクグリーンってどう?気になった点をレビュー!
Q4. 方角によっておすすめの造花の色は違いますか?
A. はい、風水では方角と色の相性が重視されます。例えば、
- 北向き:ピンク、ベージュ、アイボリー(温かみをプラス)
- 東向き:グリーン、ブルー(木の気と調和)
- 西向き:イエロー、クリーム色(金運アップ)
- 南向き:ブラウン、ベージュ(陽の気を落ち着かせる)
寝室の方角に合わせたカラー選びで、気の流れをより良く整えられます。
Q5. フェイクグリーンと造花、風水的にどちらが良いですか?
A. 用途と空間によりますが、どちらもOKです。
フェイクグリーンは葉や枝もののインテリア、造花は花のアレンジというイメージで使い分けましょう。
どちらも「清潔・お気に入り・適した配置」ができていれば風水効果を得られます。
むしろ本物の植物を枯らすよりは、丁寧に飾られた造花やフェイクグリーンの方が良い結果をもたらします。
Q6. 造花にほこりがたまると運気が下がるって本当?
A. はい、本当です。
風水では「ほこり=邪気」とされ、放置されたほこりは良い気を遮ると考えられています。
そのため、造花は月に1回以上、やわらかい布やドライヤーの冷風などで優しく掃除してあげましょう。
きれいな状態を保つことで、造花も開運アイテムとして活躍します。
Q7. 安価な造花でも風水的には大丈夫?
A. 問題はありませんが、「気に入っているか」が重要です。
風水においては価格ではなく、本人が「好き」と思えるかどうかが大切。
安価でも見た目が美しく、自分の気分が上がるようなデザインなら十分に良い運気を呼び込みます。
Q8. 造花を飾ってはいけない場所はありますか?
A. 基本的にはありませんが、注意が必要な場所はあります。たとえば以下のような場所です。
- 日当たりが良い場所 → 紫外線によって劣化が早まる
- キッチン周りの火の近く → プラスチック製造花が溶ける危険あり
- 枕元で直視してしまう位置 → 色やデザインによっては安眠を妨げることも
飾る場所の環境に合わせて、造花の材質や形を選ぶようにしましょう。
Q9. 寝室の運気を上げるために他に気をつけることは?
A. いくつかのポイントがあります。
- 鏡は寝ている姿が映らない位置に設置する
- 寝室の床にものを置きすぎない(通気性と気の流れのため)
- ベッド下を清潔に保つ
- ぬいぐるみの置きすぎに注意(良い気を吸い取ることがあるとされる)
造花とあわせてこうした基本を整えると、風水的に良い寝室が作れます。
Q10. 運気を上げるための造花の選び方は?
A. 以下のような基準で選ぶのがおすすめです。
- 色:寝室の方角に合った色
- デザイン:鋭い・派手すぎるものより、丸みや優しさのあるもの
- 素材:ホコリがたまりにくく掃除しやすい素材
- サイズ:寝室のスペースに対して大きすぎないもの
- 気に入っていること:見ていて気分が良くなるかが最重要!
「これを飾ると心が落ち着くな」「癒されるな」と思える造花こそ、風水的に効果のあるアイテムです。
寝室にフェイクグリーンはOK?風水的に良い飾り方とNG例【まとめ】
- 寝室に造花を取り入れるのであればお気に入りのものをチョイスすることが大事
- 北向きの寝室には柔らかな色合いの造花がおすすめ
- 西向きの寝室にはクリーム色やパステルイエローなど金運と関連するカラーの造花がおすすめ
- 東向きの寝室にはグリーンやパステルブルーなど心を落ち着かせてくれるカラーの造花がおすすめ
- 南向きの寝室にはベージュやブラウンなど落ち着きのあるシックな雰囲気の造花がおすすめ
本物そっくり、リアルで高品質な造花をお探しなら造花専門店がおすすめ。
専門店の造花はやや高価だけど、ひとつひとつが職人の手作り。安っぽさを与えない精巧な仕上がりなのが特徴です。

この記事で紹介した商品はこちら
☆★北向きの寝室におすすめ。柔らかな色合いのニュアンスベージュの造花↓↓
ベージュ系 スワッグ 造花 フラワーアレンジメント NEW ¥11,000(税込)
☆★東向きの寝室におすすめな爽やかなグリーン系の造花↓↓
アジアンタム×ベリー スワッグ 造花 フラワーアレンジメント ¥7,150(税込)
☆★西向きの寝室におすすめ。パステルイエローが差し色の癒し系スワッグ(造花)↓↓
ロンググリーン スワッグ 造花 フラワーアレンジメント ¥12,100(税込)
☆★南向きの寝室におすすめ。気を鎮めてくれるパキラのガラスアレンジ↓↓
パキラ ガラストラペゾイド 観葉植物 フェイクグリーン ¥7,150(税込)
