苔玉は比較的手入れが簡単で、初心者でも育てやすいことから、室内インテリアとしても人気です。
ただ、室内で管理するとなると避けられないのが虫の発生です…。
今回は、苔玉に虫がわく原因とその対処法、虫対策について詳しく解説します。
苔玉に虫がわく原因は?
苔玉に虫がわく場合、以下の原因が考えられます。
風通しが悪い
苔玉は湿度が高い環境を好みますが、同時にコバエなどの不快害虫も湿度の高い環境を好みます。
さらに風通しが悪いと湿気がこもり、カビやコバエの発生リスクが高まります。
水に付けっぱなし
水の付けっぱなしにすると、根が呼吸できずに腐る原因になります。
また、水を多く与えすぎると苔玉が常に湿った状態になり、虫の発生リスクが高まります。
苔玉の水やりは、苔玉の中心部まで乾いてからたっぷりと与えるのがベストです。
苔玉に虫がわいた時の対処法
コバエの駆除
コバエは一旦わくと完全に駆除するのはなかなか難しいです。
カイガラムシの駆除
カイガラムシは、水を吹きかけたくらいでは取り切れないことが多いです。
綿棒やピンセットなどを使い、確実に取り除きましょう。再発するようなら、植物用の殺虫剤も効果的です。
ハダニの駆除
ハダニは葉の裏側にいることが多いので、葉の裏側を重点的にスプレーするか、手で取り除くことが有効です。
取ってもすぐ再発するようなら、殺虫剤の使用も検討します。
苔玉の虫対策
風通しの良い場所で育てる
苔玉を置く場所の通気を良くするために、窓を開けて風通しを良くするか、扇風機を使って空気の流れを作ります。
真夏や真冬など、窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須です。
肥料や水を与え過ぎない
- 夏:1日1回が目安
- 春・秋:2日に1回が目安
- 冬:週に1回が目安
肥料は適量を守り、過剰に与えないようにしましょう。また、肥料を与える頻度も適切に管理することが大切です。
水は必要な量だけ与え、過剰に与えないようにします。
室内なら虫がわきにくい土を使う
苔玉を室内で管理するなら、虫がわきにくい土を使うのがおすすめです。
虫がわきにくい土は無機質な土です。腐葉土や堆肥など有機質な土を多く含むと、どうしても虫がわきやすくなります。
苔玉を飾りたいけど室内で虫がわくのは耐えられない…という方へ
苔玉に虫がわく原因はわかったけど管理に自信がない。でも虫が超苦手。。
このような方には、虫の心配が要らない「フェイクグリーン(人工観葉)」もおすすめです。
「フェイク(造花)は抵抗を感じる…」という方も多いかもしれませんが、
近頃は技術の進歩により、本物と見分けが付かないほど精巧なものも増えています。
本物と見分けが付かないほどリアルなものもあるよ!
安っぽくないリアルなフェイクグリーンなら「造花専門店」で探してみよう
フェイクグリーンはまさにピンキリです。安さだけで選ぶとチープな印象を与えてしまうこともあります。
安っぽくないリアルなフェイクグリーンが欲しいなら、造花専門店で探してみるのがおすすめです。
造花専門店のフェイクグリーンは少々値が張るものの、細部まで丁寧に作り込まれているのが特徴です。
お世話が不要でアレルギーや虫の心配も要らないため、大切な人へのプレゼントとしても人気です。
☆★造花専門店の人気ショップ3社を比較&レビューしてみました。リアルなフェイクグリーンをお探しの方はご参考にされてください。↓↓
面倒な水やり、植え替えは一切不要
松 吹き流し ぐいのみ 御本手 CUPBON 盆栽 フェイクグリーン ¥2,640(税込)
フェイクグリーンは水やりや肥料の必要がないため、手間がかかりません。
忙しい方でも手軽に楽しむことができます。
枯れずに清潔。虫やカビの心配も不要
フェイクグリーンは枯れることがなく、常に美しい状態を保つことができます。
季節や環境に左右されないため、窓のない玄関やトイレなどにも気軽に飾って楽しめます。
苔玉に虫がわく!原因と対処法、虫対策について解説【まとめ】
苔玉に虫がわく原因と対処法、虫対策について詳しく解説しました。
苔玉を育てる際には、適切な環境管理と肥料・水の管理が重要です。
定期的なチェックと予防策を講じることで、虫の発生を最小限に抑えることができます。
室内でも清潔に苔玉を楽しむために、これらのポイントを参考にして快適な苔玉ライフを送りましょう。